目次
〜老後準備の第一歩〜
高齢期の暮らしを安心して過ごすために「自分の想いを残す準備」をする方が増えています。最近よく耳にするのがエンディングノートと遺言書です。どちらも「自分の希望を家族に伝える手段」ですが、法的効力の有無や書き方、目的が大きく異なります。違いを理解せずに「エンディングノートを書いたから安心」と思い込んでしまうと、相続や財産分けで思わぬトラブルが起きることもあります。
そこで今回は、両者の違いと活用の仕方をわかりやすく解説します。
是非この記事を参考にしてみてくださいね♪
エンディングノートとは?
自分の想いを自由に残せるノート
エンディングノートは、法的効力はありませんが「自分の考えや想いを残すためのノート」です。
書き方に決まりはなく、市販の専用ノートや100円ショップのノートに自由に書いても構いません。
主な内容
- 自分史(生い立ちや大切な思い出)
- 医療や介護に関する希望(延命治療の有無など)
- 葬儀やお墓に関する希望
- ペットの世話やSNSアカウントの扱い
- 家族や大切な人へのメッセージ
メリットとデメリット
- メリット:自由に書ける、気持ちを整理できる、家族の指針になる
- デメリット:法的効力がないため、相続や財産分与には使えない
遺言書とは?
法的効力を持つ「財産の分け方の指示書」
遺言書は、民法で定められたルールに従って作成する法的文書です。
財産の分け方、相続人以外への財産譲渡、遺産分割方法の指定などを記載できます。
種類
- 自筆証書遺言:自分で全文を書き、署名・押印する。費用はかからないが不備があると無効になる。
- 公正証書遺言:公証役場で公証人に作成してもらう。費用はかかるが安全性が高く、確実に効力を持つ。
- 秘密証書遺言:内容を秘密にしたまま公証役場に預ける方法。利用は少なめ。
メリットとデメリット
- メリット:法的効力がある、相続トラブルを未然に防げる
- デメリット:形式を守らないと無効になる、作成に手間や費用がかかる
エンディングノートと遺言書の違いを整理
| 項目 | エンディングノート | 遺言書 |
| 法的効力 | 自由 | 民法に基づく形式 |
| 主な内容 | 医療・介護・葬儀・想い | 財産分与・相続方法 |
| メリット | 気持ちを残せる、自由度高い | 相続トラブルを防ぐ、強制力あり |
| デメリット | 効力がなく実現されない可能性 | 手間や費用がかかる |
両方を併用するのが安心
「どちらを選ぶか」ではなく、両方を準備するのが理想的です。
- 遺言書で財産や法的な部分を明確にする
- エンディングノートで想いや生活の希望を残す
例えば、「自宅は長男に相続させる」という法的効力のある内容は遺言書に書き、
「延命治療は望まない」「葬儀は家族だけで」など想いはエンディングノートに書く、と使い分けるのがベストです。
実際によくある相談例
例1:エンディングノートだけ書いていたケース
母親がエンディングノートに「自宅は次男に」と書いていたが、遺言書がなく、相続は法定相続人全員での話し合いに。結果、長男との間で大きな対立が生じた。
例2:遺言書はあるが想いが伝わらなかったケース
父親が「全財産を長女に」と公正証書遺言を作っていた。しかし理由が家族に伝わっておらず、次女が強く不満を抱き親族関係が悪化。エンディングノートに想いを書き添えていればトラブルを防げた可能性も。
書き始めるタイミングとポイント
- 病気や高齢をきっかけに書く人が多いが、実は元気なうちに準備するのが理想
- 一度書いたら終わりではなく、ライフスタイルや家族構成の変化に合わせて見直す
- 遺言書は専門家(司法書士・弁護士・行政書士)に相談すると安心
まとめ
エンディングノートは「想いを伝える道具」、遺言書は「法的効力を持つ財産の指示書」。役割が違うからこそ、どちらも大切です。両方を準備しておくことで、残された家族は迷わず行動でき、トラブルを防ぐことができます。
東京都社会福祉支援センターでは、エンディングノートや遺言書の作成に関するご相談、専門家のご紹介も行っています。安心して老後を迎えるために、ぜひ一度ご相談ください。
東京都社会福祉支援センターでは、ひとりひとりに合わせたサービスをご提供しています。
また、相談は何回でも無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
コチラの記事も読まれています⇩
- 足立区・葛飾区の一人暮らし高齢者を支える新モデル|身元保証+見守り支援で“つながる安心”を
- 年末年始を安心に迎えるための身元保証と生活支援
- 【足立区で安心】身元保証・相続・死後事務まで包括サポート
- 【葛飾区で安心】身元保証・相続・死後事務まで包括サポート
- 【包括解説】身元保証・相続・死後事務まで──高齢期の安心を支えるトータル福祉サポート
みらいグループでお手伝いできること
一般社団法人 東京都社会福祉支援センター
エリア:葛飾区・足立区
業務内容:高齢者向けサービス全般・老人ホーム等の施設紹介・相続相談・死後事務・任意後見
東京都社会福祉支援センターの詳細はコチラをクリック↓
//fudosan-mirai.jp/real_estate_sell/20230907132921/
一般社団法人 福祉のみらい
エリア:葛飾区・足立区
業務内容:施設紹介・身元保証(入院時の身元保証・施設や老人ホーム入居時の身元保証・賃貸物件契約時の身元保証など) 生活サポート(買い物同行や代行・病院付き添い・入院手続き・施設見学同行・各種手続きのサポートなど生活する上でのお困りごと全般のサポート) エンディングサポート(葬儀・納骨・死後の事務手続き・ 保険や年金の脱退手続き・遺品整理・相続手続き)
福祉のみらいの詳細はコチラをクリック↓
//fudosanmirai.jp/momioto_adachi/20230608130929/
不動産のみらい
エリア:葛飾区・足立区
業務内容:不動産売買仲介 不動産売却 住み替え 不動産売却時の不動産査定 不動産買取 相続に伴う不動産売却 離婚に伴う不動産売却 任意売却 住宅ローンの支払いが困難・滞った物件の売却 土地売却 戸建て売却 マンション売却 空き家対策 遠方からの不動産売却
